2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Rubyのセキュリティ問題窓口に報告するための雛形を作成してみました

セーフレベル4にまつわる問題は報告者はその程度の判断をせずにRubyセキュリティ問題窓口に報告してね!ということのようです。そこで、その指針に従い、先日からそうしたパッチを送らせて頂いております。セーフレベル4に関連する問題点は、その程度を問わ…

Mixin 好きの人には RubyWaves がオススメです

今日も良く眠れないのでなんとなく Ramaze さんの ML を見てたら次のような投稿をみつけました。Google Groups詳しくはメールの本文を見てもらうとして、概要はコントローラーを継承ベースで作るのはあんまり好きじゃないからMixinでどう?というものです(…

Ruby 1.8.6-p230 と Rails の相性が悪くて困っている人は Ruby Enterprise Edition 使ったらいいと思います

Ruby 1.8.6-p230 と Rails の相性が悪くて困っている方をちらほらと見かけるので、一応紹介しておきます。そういう場合は Ruby Enterprise Edtion (以下REEと省略)を使うと良いですよ。http://blog.phusion.nl/2008/06/23/ruby-186-p230187-broke-your-app-r…

[Ruby] Rubyのセーフレベル4環境における落とし穴、いっぱいあるよ!

そろそろ、お前セーフレベル4のことばっかり書き過ぎ!と思う方もいらっしゃるかと思いますが、しかし今回はこれまでに比べて、より実践的なセーフレベル4環境の話です。是非ご覧下さい! 追記 ...のですが、仕方ないから自粛中ですよ!ここに書いた内容はセ…

眠れないのでRubyKaigiのビデオを観ました!

早送りとかしつつざっと観ました。とても面白かったです!発表者の皆様やビデオ撮ったり配信したりアップロードしたりして方々ありがとうございました。わざわざ行かなくてもしかも時間を選ばず観れるってすごいなぁと思いました。人気の「rubykaigi2008」動…

Rubyのセーフレベル4環境とその使い方

昨日、Ruby 1.8.5-p231, 1.8.6-p230, 1.8.7-p22, 1.9.0-2 がリリースされましたね - ¬¬日常日記 に書いた通り、Rubyのセーフレベル4環境に関する情報は案外少ないのですが、ぐだぐだ言っても仕方ないので自分でまとめておくことにします。記憶力がほとんどな…

Ruby 1.8.5-p231, 1.8.6-p230, 1.8.7-p22, 1.9.0-2 がリリースされましたね

Ruby 1.8.5-p231, 1.8.6-p230, 1.8.7-p22, 1.9.0-2 がリリースされたようです。リリース作業はとっても大変だと思うので感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。でも随分いっぱい同時に出たなぁと思ったらなんか大変そうな脆弱性ですね。任意の…

Ruby 1.9 における日本語処理のポイントをまとめてみました

私はとっても文系なので日本語処理をしたくてしたくて仕方ないのは当然のことです。しかし日本語の処理ということを考えますと、文系の一般的な感覚としましてはこれまでやはり実績とノウハウの蓄積から、Perlが用いられることが多かったのではないでしょう…

Wikipedia頻出の漢字集合「WPJ2000」を作ってみました

さて、疲れるから、もうKY100は使いません。でも今度はWikipedia日本語版に頻出する漢字を集めた漢字集合「WPJ2000」を作成してみました。これなら結構実用的な漢字集合作れるんじゃないの?というわけで、常用漢字1945字に対抗すべくWEB2.0(笑)な漢字集合…

オレオレかん字しゅう合(KY100)を作ってみました

じょう用かん字の見直しで、「おれ」のかん字は追加する?しない?みたいなはなしになっているようですが、私はみんなすきに自分でかん字しゅう合を作ればいいんじゃないのかな、と思います。でもきっとかん字しゅう合を作るのだって大変ですよ。だからまず…

Ruby Enterprise Edition の利点と難点を考えてみました

http://www.rubyenterpriseedition.com/先日パッチを送りました Ruby Enterprise Edition(長いからREEと略しちゃいます) ですが、前に書いた時には利点がよく分かっていなかったので、なんとなくここでまとめておくことにします。だって"Enterprise"とか言う…

現代仮名遣いでは「差詰め」は「さしづめ」で良いと思います

学校では教えてくれない日本語の秘密 - プログラマ的京都生活 という記事を読みました。おどろおどろしい事が書かれていてびっくりするのですが、なにか誤解があるような気がしてなりません(記事に挙げられている本は読んでないので分かりませんので、記事…

Augeasはとっても微妙だと思いました

/etc/ファイル群の編集を簡単化するAugeas | OSDN Magazine Augeas — Main OTPの記事を読んで興味を持ったのでとりあえずインストールして試してみました。Augeasは設定ファイルをなんかうまい事編集し易くしてくれるツールです。ただ実際試してみたものの、…

Ruby Enterprise Edition の人にパッチを送りました

http://www.rubyenterpriseedition.com/Ruby Enterprise Edition は素晴しい試みだと思います。特にGCに関する改善は、Railsでメモリで死にそうになっているVPSな貧乏な人にとっては、嬉しいのではないでしょうか(ただし私は試してないので何がどう改善され…

Ramazeさんで"HTTP Cache Poisoning via Host Header Injection"をやってみました

15KB Of Fame: HTTP Cache Poisoning via Host Header Injection という記事を読みました。これは、HTTP GET を発行する時に HOST を好きに指定することで、サーバ側のレンダリング結果のキャッシュを汚染しちゃって色々できちゃわない?というものです。HTT…

OCamlで階層的手法によるクラスタリングをやってみました

Blogopolis すごい、しかもRubyのとこの隅っこに自分のIDがあってびっくりしました。とにかく、クラスタリングって格好いい!と思いました。クラスタリングって言語学だと概論で歴史言語学の何かに使われてるのくらいしか見たことがないから、これまで触る機…

覆面算 SEND+MORE=MONEY を解いてみました

http://www.itpl.co.jp/ocaml-nagoya/index.php?%A5%CD%A5%BF%B5%AD%CF%BF%B8%CB%2FSEND%2BMORE%3DMONEY「もっと金送れ」かっこいい!調べてみたら、こういうのを覆面算っていうのですね、ちっとも知りませんでした。取り敢えず解いてみました。 type pairs …

「築く」は「きづく」でも大丈夫?

先日/.Jでとってもどうでもいいやり取りをみつけました。http://slashdot.jp/comments.pl?sid=404610&cid=1356956 Anonymous Coward : 08-06-05 11:42 (#1356956) >新しい10年をきづくOS「きづく」を漢字変換すると×築く ○気付くということなので、つまり「…

どう書く?orgに「マルバツゲーム」と「METHINKS IT IS A WEASEL」の解答をポストしました

ものすごく久々にどう書く?orgを見てみたら、なんかOCamlのカバレッジが低くて寂しいから、とりあえず二つ解いておきました。初ポストですので是非とも優しく見守っていて下さい。 http://ja.doukaku.org/comment/6441/ http://ja.doukaku.org/comment/6444…

OCamlで「与えられた木から、子→親への対応を作る」

与えられた木から、子→親への対応を作る本能のままにOCamlで書いてみたら次のようになりました。 type tree = string * tree list;; let tree : tree = ("Root", ["Spine", ["Neck", ["Head", []]; "RClavicle", ["RUpperArm", ["RLowerArm", ["RHand", []]]…

「Rubyで特定URLの画像パス一覧を表示する」をちゃんとしてみました

「Rubyでどう書く?:Rubyで特定URLの画像パス一覧を表示する - builder by ZDNet Japan」という記事を読みました。「どう書く?」と問うているだけに、はてなブックマークの方にezookojoさんがそのものずばりなものを回答されておりますが、どう書くかはと…